皆さんこんばんは〜♪
東京は今日も風が涼しく、秋の陽気になっています(^_^)
さて、本日ご来店のS様(^^)
「こんにちは〜♪ご無沙汰しちゃって〜(^^;;」
と言いつつ、定期的にご連絡くれつつ、ホームケアはご自宅でしっかり続けて下さっているので、お肌はピカピカ☆
肌分析でも健康肌で、水分脂分も申し分なく良い状態!!
素晴らしい〜♡
しかし。。。
「万年お腹の張りで夜が眠れないの。張ると言うか〜、もう痛いって感じ(*´Д`*)」
との事。
あれ?
これどっかで聞いたことあるな(´-ω-`)
もしかして。。。
★食後4時間くらい経つとドンドンお腹ガスで膨れて来ませんか?
★お腹の張る痛みは、特に夜寝る時に起こりませんか?
★翌朝目覚めたときにガスが出るとスッキリしていませんか?
★いつもお腹の右側の骨盤辺りと、左側のウエスト辺りが痛くなりませんか?
★左側の背中の辺りが痛くなりませんか?
★夜ぐっすり眠れないのではないでしょうか?
コレ、全て当てはまる方。
腸内フローラが悪玉構成されています。
特に小麦粉、生クリームやチーズなどのトランス脂肪酸のような、腸が消化し難い食品と悪玉菌で構成されている腸内がぶつかるとこうなります。
正に1年前のわ・た・し( ̄▽ ̄;)
全部症状が一緒であるあるネタみたいになって会話が弾む♪弾む〜♪
いや、弾んでる場合じゃない(-_-)
これは、
何が起こっているかというと〜、
食事を摂ると約4時間後に小腸へ到達します。
昼間は仕事や家事などで良く動き回るので、自然と腸が動かされてゲップやオナラなどで溜まったガスが自然と出ていきます。
しかし夜ご飯を食べた約4時間後くらい。ちょうど寝る前にベットに入る頃、腸内の悪玉菌がガスを発生させ、お腹がドンドン張っていきます。
そして更に追い討ちをかけるように、就寝中は腸の動きが緩やかになってしまうため、ガスが送り出せず。。。
★毎日ウンチはしてるのに。。。
★いつものヨーグルトは食べたのに。。。
など、
努力はしているのにも関わらず、事態は平行線(´-ω-`)
ここまで来ると、自力で何とかは難しい。
そこで!!
ババーーん!!!
「菌活倶楽部LCH」\\\\٩( ‘ω’ )و ////
腸内フローラ、ガラリと変えちゃいましょうか(o^^o)
このタイプの方は、
パスタ、ピッザ、パンケーキ、うどん、ハンバーガー、パン等など、小麦をよく食べている場合が多いです。
お腹がポーーンと出ているお父さん!!
あなた!!ラーメン好きでしょ!!(笑)
いやいや、笑いごとじゃないんです。
小麦やトランス脂肪酸は、消化に時間が掛かるため寝ている間も常に腸がガンバル。
そして深夜の緩やかに活動中の腸が、ぜん動運動をひたすらガンバル。。。
だから物凄いパワー使って疲労困ぱい(ー ー;)
そして体は睡眠に集中出来ず、朝起きても「あ”ーーーー。」って言って疲れてる。
そしていつでもお腹は「ぽん!」と出たまま。
小麦好きの下腹ぽっこりさん?
このままではカラダが壊れてしまいますよ(ー ー;)
菌活倶楽部LCHと合わせて、小麦ものやトランス脂肪酸は控えていくことをオススメします。(o^^o)
腸内フローラが整うと、
幸せホルモン「セロトニン」と活動ホルモン「ドーパミン」が生み出され、脳がカラダに『足りている』という伝達をするので、無駄に多い食欲や物欲などコントロール出来るようになっていくのです(o^^o)
ナント心も満たされる♡
ついウッカリ「大盛りで!!」
とか、
ついウッカリ「食べ放題!!」
山盛り食べてもまだ食べたいあの食欲。
セロトニンとドーパミンが足りてないのでは?
無駄に多い食欲は、
『脳を満たしても、腸を壊す!!』
気をつけなはれや!!
↑
やっぱり最後はオチつけたい。(笑)
S様の健康のお手伝いが出来て良かったです♡
あとは菌活倶楽部にお任せ下さい(o^^o)